masaki-blog

30代のブロガー、アート製作者です。 哲学やアート、記憶術中心の記事を更新していきます。

2021-01-01から1年間の記事一覧

【casie】アートを飾りたいならサブスクでレンタルしよう。

アートに興味はあるけど、なんか高そう。 インテリアに華を添えたいけど敷居が高くて手が出せない方もいると思います。 今回のテーマはそんな方にオススメの「casie」について。 「casie」とはアートのサブスクリプションです。 定額制でアートをレンダルで…

【感想】常田大希2万字インタビュー 「日本で生きづらいアーティストへ」

// リンク ロッキング・オン・ジャパン 2021年 03 月号 [雑誌] ガラパゴス化した日本の音楽シーンでは、J-popがメインストリームですが、やりたい音楽が海外志向の場合、乖離しているがゆえにジレンマを抱えているミュージシャン、アーティストも多いのでは…

【無料】MacBookの「音が出ない」を10秒で解決する方法

【無料】macbookの「音が出ない」を10秒で解決する方法 こんにちは!マサキです。 私は普段からMacBookを愛用しています。 windowsとは勝手が違うので、ちょっとしたことで困ることもあります。 例えば以前書いた記事はコチラ 【無料】MacBookの音割れを10秒…

哲学memo:「「私」は脳ではない 」用語リンク集 マルクス・ガブリエル

マルクス・ガブリエルの著書、「「私」は脳ではない」の用語リンク集です。 // リンク p 11から不定期的に修正、更新していきます。 最初はwikipediaからの引用中心になると思います。 この哲学書に出てくる概念や、人物が多岐にわたり難しく感じている方に…

art-memo「12頭の馬」ヤニス・クネリス

・関連動画 1969年「12頭の馬」Jannis Kounellis 暮らしと政治をアートに結びつけたアーティスト。 個人のギャラリーで12頭の生きた馬を出品しました。 なぜか? アンドレ・ブルトンの雑誌の一節から発想を得ました。 販売できないアートを展示することで経…

哲学memo:プロタゴラスと相対主義

食糧の調達は狩猟がメインだった時代から農耕に移る。 食糧が十分に調達できるようになり、人口は増えていった。 それにより都市国家というコミュニティーができあがる。(ポリス) ポリスには信じられている神話があった。しかし人口増加に伴い、ポリスが複…

art-memo「白の上の白」カジミール・マレーヴィチ

1918年「白の上の白」Kazimir Malevich 現実にあるモチーフを一切排除した、最初のアーティストです。 鑑賞者に対して、何が描かれているのか考えさせるのではなく、それぞれの主観で作品を鑑賞できるようにしました。 ・関連用語 絶対主義 (シュプレマティ…

art-memo「ワンメントI」バーネット・ニューマン

1948年「ワンメントI」Barnett Newman 第二次世界大戦の後に生まれた作品。 沈んでいる状況をどうにかできないかと考え、原始美術に改めて注目し、何か新しいことをということでこの作風になりました。 原始美術とは 旧石器時代後期に入った頃より、実生活に…

art-memo「割れたガラスによる地図」ロバート・スミッソン

1969年「割れたガラスによる地図」Robert Smithson 割れたガラスが、伝説の大陸アトランティスに見えるように配置されている作品。 アトランティスとは アトランティス(古代ギリシア語: Ατλαντίς)は、古代ギリシアの哲学者プラトンが著書『ティマイオス』[…

art-memo「スピンペインティング」ダミアン・ハースト

この投稿をInstagramで見る Damien Hirst(@damienhirst)がシェアした投稿 1995年「美しくてポップで、回転するアイスクリームのような、渦を巻いて広がる絵画」 巨大なキャンバス(直径183cm)を遠心機に乗せて、家庭用のグロスペイントの缶を注ぐ作品。 絵具…

art-memo「ビディビダビディブー」マウリツィオ・カテラン

1996年 「ビディビダビディブー」Maurizio Cattelan マウリツィオ・カテランはイタリア人の芸術家でインスタレーションやコンセプチュアル・アートを主に手掛けています。 フェルトでできた偽物ではなく、本物のリスの剥製が使われていて、床にはピストルが…

art-memo「今日のアメリカ」フェリックス・ゴンザレス・トレス

1990年 無題( 今日のアメリカ ) Felix gonzalez Torres 赤、青、銀色の飴を山のように積み上げたインスタレーションのような作品。 きらきらしているこれらの色はアメリカの国旗の色を表しています。 参考文献 5歳の子どもにできそうでできないアート 現代美…

art-memo「作品227:ライトが点いたり消えたり」マーティン・クリード

2000年に発表されたマーティン・クリードの「作品227:ライトが点いたり消えたり」 2001年にターナー賞に選ばれると、イギリスのメディアは大騒ぎでジャーナリストはかなり怒ったとのこと。 だって何もない部屋で電気を点けたり消したりしてるだけですからね…

タイヤ交換を自分でやるときに便利な道具3選

タイヤ交換を自分でやるときに便利な道具3選 最終更新日(2023.01.16) こんにちは!マサキです。 私は雪国に住んでいるのですが、冬になるとありえないほど雪が降ります。 また道は普通に凍るので、自動車の運転中急ハンドルをきるとスリップすることもあり…

プライバシーポリシー
お問い合わせ